当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

TOP>学科紹介>助産学科

本校では母親が本来持つ「産む力」を最大限に活かすことができる助産師の養成を目指しています。
情報化社会を生きる現代では、母親自身が「産む力」を上手に出せなくなりました。
母親の「産む力」を感じる心を研ぎ澄まし、500万年の歴史を持つ助産の知識と技術を学びます。
母になる女性の傍らで、家族の形成をみつめることができる助産師を目指しています。

学科概要

専門実践教育訓練指定講座

カリキュラム

基礎助産学 助産診断・技術学
助産学概論 助産過程・技術学Ⅰ(妊娠・胎児期)
性と生殖の基礎科学 助産過程・技術学Ⅱ(分娩期)
性と生殖の健康科学 助産過程・技術学Ⅲ(産褥・子育て期)
女性のメンタルヘルスと社会学 助産過程・技術学Ⅳ(新生児・乳幼児期)
妊娠・分娩・産褥の生理と病態 助産過程方法論
新生児・乳幼児の生理と病態 ウイメンズヘルスケア
助産学研究 周産期ハイリスクケア
  助産臨床推論
地域母子保健 助産管理
地域・国際母子保健 助産管理
臨地実習
助産学実習Ⅰ(妊娠期・胎児期)
助産学実習Ⅱ(分娩期)
助産学実習Ⅲ(産褥・新生児期)
助産自律・専門実習
地域母子保健実習
助産・周産期管理実習

年間スケジュール

講義・実習

みずまき助産院「ひだまりの家」と連携

より実践的な実習で、優れた技能を培います。

分娩介助技術演習

現場を想定した、より実践的な演習を行います。

NCPR講習会

新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)が受講できます。

フリースタイル分娩

ヨガ

マザークラス

リアリティのある教材で実践能力を高めます。

バーチャルエコー

ファントームエコー

保育器

インファントウォーマー

超音波診断治療

バーチャルエコー

ファントームエコー

保育器

インファントウォーマー

超音波診断治療

学校近くの豊富な実習先

国家試験対策

年度 受験者数 合格者数 合格率
平成28年度 25 24 96.0%
平成29年度 25 25 100%
平成30年度 25 25 100%
令和元年度 25 25 100%
令和2年度 24 24 100%
令和3年度 17 17 100%
令和4年度 16 16 100%
令和5年度 16 16 100%

国家試験対策
入学時より計画的な国家試験対策を行い100%合格を目指します。

卒業後の進路

細やかな就職支援サポート

全国の施設で卒業生が活躍しています。日本全国より多数の求人案内があります。

就職

関連施設

  • 福岡新水巻病院
  • 東京品川病院
  • みずまき助産院 ひだまりの家

福岡県内

  • 飯塚病院
  • 小倉医療センター
  • 福岡徳州会病院
  • 北九州市立病院
  • 産業医科大学病院
  • 馬渡産婦人科
  • 九州医療センター
  • 福岡赤十字病院

福岡県内(クリニック)

  • みちおかレディースクリニック
  • 筑紫クリニック
  • 大塚産婦人科クリニック
  • そらレディースクリニック
  • いわさクリニック
  • すどうクリニック
  • 青葉レディースクリニック
  • 濱口産婦人科クリニック
  • フクオカバースクリニック
  • とみおかレディースクリニック

福岡県外(病院)

  • 愛育病院
  • 国立病院機構 呉医療センター
  • 長崎大学病院
  • 板橋中央総合病院
  • 国立病院機構 佐賀病院
  • 日本大学 医学部付属病院
  • 医療法人三世会 みつお産婦人科
  • 済生会横浜南部病院
  • 福田病院
  • 医療法人 ラフォーレ森産婦人科
  • 順天堂医科大学病院
  • 山口県立総合医療センター
  • 大分大学病院
  • 新横浜母と子の病院
  • 山口県共済会下関総合病院
  • 岡山医療センター
  • 総合川崎臨港病院
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター
  • 沖縄県立病院
  • 東京女子医科大学病院
  • 横浜労災病院
  • 京丹後市立病院
  • 中国労災病院

先輩からのメッセージ

当校の教育理念「人間愛」を感じ取り、助産師の道へ「自己実現」を遂げた卒業生が、 在校時の体験を語ってくれました。

関連校から進学

幼い頃からの夢を叶えるために。
同じ目標を持って高め合える仲間と学習し、実習ではお母さんや赤ちゃんとの出会いを大切に、・・・

MORE

5年一貫校から進学

同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨し助産師をめざして。
5年一貫校からの進学は最年少ということもあり、不安や戸惑いもありましたが、・・・

MORE

社会人から進学

産婦人科で看護師経験を経て入学しました。
家庭の事や年齢のことを考えると、この1年が自分のチャレンジ出来る年だと決心し入学しました。 ・・・

MORE

専門学校から進学

母性看護学実習をきっかけに、助産学校へ入学しました。
実習を通して、助産師としての責任を感じ、積極的に自分の意見を発信したり、・・・

MORE